マナーにうるさいクラシックのコンサート?

マナーにうるさいクラシックのコンサート?

マナーにうるさいクラシックのコンサート?

2024/03/11
【ご注意】このブログはVIDEO-GOISのスタッフに向けて、クラシック音楽に親しんでもらい、作品のスキルアップを目指してもらうことを目的として開始されました。そのストックを公開しているもので、表現や内容、考え方について専門的なものではございませんのであらかじめご了承ください。


クラシックのコンサートってなんか硬苦しいし、初体験でなにか粗相をして、マナーが悪いと怒られたら嫌だから、行ってみたいけど怖いから行けないなんて人もいるんじゃないかな?
例えば良く言われるのが、服装のことだったり、拍手のことだったり、椅子の座り方とか・・・。
実はこれ結論から言うと人に迷惑をかけていなければそれほど心配はいらないよ。ってことかな?マナーの話なので人それぞれ意見は違うとは思いますが、私なりの私見を書いてみますね。

まず、絶対にやらないほうがいいことを上げておきます。コンサートを聞きに来る人は音楽を聞きに来ているのね。で、クラシックの音楽は非常に繊細ですごく小さい音から大きな音、表現など本当に細かく聞いている人が多くいます。
だから、演奏途中で客席で携帯電話の着信音なんか鳴ったら、もう雰囲気ぶち壊しだよね。だから音に対してのルールは割と多いんだ。

携帯電話や時計のアラームなど音の出る機器はあらかじめ電源をお切りください。なんていうアナウンス。オーケストラの収録に行くとよく聞くよね。
これは、もう当たり前の話。最近のホールは携帯電話の電波の抑止装置がついているところもあるけど、ない会場も多いんだよ。

バイブにしているからOK!という人もいるけど、すごく静かな音楽を奏でている時に、このバイブの音って結構会場で目立つんだよ。だから電源を切ることはおすすめかな。
あと、演奏中に携帯電話で写真を撮ることもだめなんだよ。これは後ろの人がその動作に気を取られて、純粋に音楽が楽しめなくなってしまう。
だから自分も音楽を聞くことに全集中して、楽しむと良いと思うんだ。他のことは考えない!これが一番かな?
Copyright © 2012 - 2025 GOIS Inc. All Rights Reserved.