マンドリントーク
マンドリントーク
2024/03/04
【ご注意】このブログはVIDEO-GOISのスタッフに向けて、クラシック音楽に親しんでもらい、作品のスキルアップを目指してもらうことを目的として開始されました。そのストックを公開しているもので、表現や内容、考え方について専門的なものではございませんのであらかじめご了承ください。
前回まではソ連の社会リアリズムを中心としたショスタコーヴィチの話しでかなり重かったですね〜。
今週はマンドリンについて少し解説しますね。
実は私、これまでまったくこのマンドリンという楽器に興味がなくて、まったく詳しくなかったのですが、先日イルヴェントマンドリーノさんの収録に行ったときに、担当の方とちょっと長めに話す機会があったんだよね。
その時にマンドリンのことを色々詳しく教えてくれて、いやいや結構面白い楽器で、音楽的にも表現がとても豊かなんだな?ということを今更ながらに知りまして、ぜひみんなにもこの楽器に事を知ってほしいと思い、今回はマンドリンを取り上げることにしました。
マンドリンの形はイメージできるよね?いちじくみたいな形をしていて、弦楽器なんだけどバイオリンとは違って玄を弾いて演奏する「撥弦楽器(はつげんがっき)」です。
撥弦楽器はマンドリンの他にも、ジャズで活躍するアコースティック・ベースやギターなんかの事をいいます。和製楽器では琴や三味線もそうかな?結構たくさんあります。特徴的なのは8弦4コースと言って、玄は8弦ありますが、2本が一組になって4組あるところで、ピックなどで連続で弾くトレモロという奏法で演奏するのが一般的です。
玄の調弦(何も抑えない開放した状態)はG-D-A-Eで、これはバイオリンと同じです。
同じ音の弦が2本づつあるので、この2本をピックで早くトレモロすることで、きれいな長い音を出すことができます。基本的に弦を指で弾くピチカート奏法では二分音符以上の長い音は持続できないですから、マンドリンはトレモロ奏法によってレガートな音楽を奏でることができるんですよ。
アンサンブルを組んだり、オーケストラを編成したりするほか、カントリー音楽など様々なジャンルで演奏されているんだけど、有名なのはブルーグラスかな?ブルーグラスとはアメリカの南部に入植した人達から始まった音楽なんだけど、マンドリン、バンジョー、ベース、バイオリン。という編成が基本の音楽なんだよ。ちなみにマンドリンは後で説明するけど、フラットマンドリンを使います。
たぶん一度は聞いたことある音楽だと思うから、ちょっと聞いてみてね。
マンドリンからこの辺りにジャンルの音楽から聞いてみると面白いかもね。
https://www.youtube.com/watch?v=LUWkZH2jHE0
↓笑えるやつ
https://www.youtube.com/watch?v=mYmok0u-upY
今週はマンドリンについて少し解説しますね。
実は私、これまでまったくこのマンドリンという楽器に興味がなくて、まったく詳しくなかったのですが、先日イルヴェントマンドリーノさんの収録に行ったときに、担当の方とちょっと長めに話す機会があったんだよね。
その時にマンドリンのことを色々詳しく教えてくれて、いやいや結構面白い楽器で、音楽的にも表現がとても豊かなんだな?ということを今更ながらに知りまして、ぜひみんなにもこの楽器に事を知ってほしいと思い、今回はマンドリンを取り上げることにしました。
マンドリンの形はイメージできるよね?いちじくみたいな形をしていて、弦楽器なんだけどバイオリンとは違って玄を弾いて演奏する「撥弦楽器(はつげんがっき)」です。
撥弦楽器はマンドリンの他にも、ジャズで活躍するアコースティック・ベースやギターなんかの事をいいます。和製楽器では琴や三味線もそうかな?結構たくさんあります。特徴的なのは8弦4コースと言って、玄は8弦ありますが、2本が一組になって4組あるところで、ピックなどで連続で弾くトレモロという奏法で演奏するのが一般的です。
玄の調弦(何も抑えない開放した状態)はG-D-A-Eで、これはバイオリンと同じです。
同じ音の弦が2本づつあるので、この2本をピックで早くトレモロすることで、きれいな長い音を出すことができます。基本的に弦を指で弾くピチカート奏法では二分音符以上の長い音は持続できないですから、マンドリンはトレモロ奏法によってレガートな音楽を奏でることができるんですよ。
アンサンブルを組んだり、オーケストラを編成したりするほか、カントリー音楽など様々なジャンルで演奏されているんだけど、有名なのはブルーグラスかな?ブルーグラスとはアメリカの南部に入植した人達から始まった音楽なんだけど、マンドリン、バンジョー、ベース、バイオリン。という編成が基本の音楽なんだよ。ちなみにマンドリンは後で説明するけど、フラットマンドリンを使います。
たぶん一度は聞いたことある音楽だと思うから、ちょっと聞いてみてね。
マンドリンからこの辺りにジャンルの音楽から聞いてみると面白いかもね。
https://www.youtube.com/watch?v=LUWkZH2jHE0
↓笑えるやつ
https://www.youtube.com/watch?v=mYmok0u-upY