良い指揮者は最高のサウンドを引き出す
良い指揮者は最高のサウンドを引き出す
2023/10/10
【ご注意】このブログはVIDEO-GOISのスタッフに向けて、クラシック音楽に親しんでもらい、作品のスキルアップを目指してもらうことを目的として開始されました。そのストックを公開しているもので、表現や内容、考え方について専門的なものではございませんのであらかじめご了承ください。
オーケストラや吹奏楽、合唱もそうだけど、個々のバンドによって音色が違うんだよ。
当たり前だよね。演奏しているメンバーが違うんだから。
だから指揮者はそのバンドの持つ最高のサウンドを導き出すことが良い指揮者の条件と言えるかな?
特に管楽器は力量はオーケストラのテクニックと直結する。例えばホルンがあまりうまくないオーケストラの場合、チェロなどの内声の音を強めにして、観客の意識をチェロに向けさせると言った事をする場合もあるんだよ。
オーケストラのメンバーは指揮者によって音が変わるのは知っているけど、あまり意識はしていない。でも本番中にあれ?なんか今日は違うな〜とか、観客から大きな歓声が飛ぶなどすると、この指揮者素晴らしい。俺らの新たな良さを引き出してくれた。と満足します。
これらは演奏者側からみた話で、逆に指揮者に取ってみたら元々良いサウンドのオケで振りたいというのは当たり前の欲求です。
昨日は指揮者は演奏者で奏者は楽器という話をしましたが、悪い音の楽器よりもいい音の楽器で演奏したいというのが本音です。良い楽器(バンド)とは、演奏者のテクニックがずば抜けてうまいこと。そしてアンサンブルがうまいことです。この様なオケは、指揮者のあらゆる要求ににも的確に反応することができるわけです。
引き出しが多いというわけね。
その代表が私はベルリン・フィルハーモニー管弦楽団だと思います。
ベルリン・フィルを振れる指揮者は世界でも最高峰の指揮者ばかり。だから、世界で一流と言われる所以なのではないでしょうか?
なかなかCDで指揮者によっての演奏の違いを実感するのは難しいのですが、アマチュアオーケストラでも指揮者によってサウンドが変わることはよくあるので、ちょっと気にしてみるといいよ。
当たり前だよね。演奏しているメンバーが違うんだから。
だから指揮者はそのバンドの持つ最高のサウンドを導き出すことが良い指揮者の条件と言えるかな?
特に管楽器は力量はオーケストラのテクニックと直結する。例えばホルンがあまりうまくないオーケストラの場合、チェロなどの内声の音を強めにして、観客の意識をチェロに向けさせると言った事をする場合もあるんだよ。
オーケストラのメンバーは指揮者によって音が変わるのは知っているけど、あまり意識はしていない。でも本番中にあれ?なんか今日は違うな〜とか、観客から大きな歓声が飛ぶなどすると、この指揮者素晴らしい。俺らの新たな良さを引き出してくれた。と満足します。
これらは演奏者側からみた話で、逆に指揮者に取ってみたら元々良いサウンドのオケで振りたいというのは当たり前の欲求です。
昨日は指揮者は演奏者で奏者は楽器という話をしましたが、悪い音の楽器よりもいい音の楽器で演奏したいというのが本音です。良い楽器(バンド)とは、演奏者のテクニックがずば抜けてうまいこと。そしてアンサンブルがうまいことです。この様なオケは、指揮者のあらゆる要求ににも的確に反応することができるわけです。
引き出しが多いというわけね。
その代表が私はベルリン・フィルハーモニー管弦楽団だと思います。
ベルリン・フィルを振れる指揮者は世界でも最高峰の指揮者ばかり。だから、世界で一流と言われる所以なのではないでしょうか?
なかなかCDで指揮者によっての演奏の違いを実感するのは難しいのですが、アマチュアオーケストラでも指揮者によってサウンドが変わることはよくあるので、ちょっと気にしてみるといいよ。