指揮者って何者?

指揮者って何者?

指揮者って何者?

2023/10/09

【ご注意】このブログはVIDEO-GOISのスタッフに向けて、クラシック音楽に親しんでもらい、作品のスキルアップを目指してもらうことを目的として開始されました。そのストックを公開しているもので、表現や内容、考え方について専門的なものではございませんのであらかじめご了承ください。



オーケストラでも吹奏楽でも、合唱でも、一番前でしかもお客さんにお尻をむけて何やら動いている指揮者。
いったいどうゆう役割を担っているのか?本当に必要なのか?よく言われます。いったい指揮者って何者なのか解説しますね。

指揮者は自身では原則楽器を演奏したり歌ったりはしませんが、オーケストラや吹奏楽では演奏者として認識されています。じゃあ実際に演奏している奏者はというと、楽器なんです。
なので、指揮者は棒を振り回して、楽器を演奏している演奏者たちを操り、音楽を奏でているのです。

なので、指揮者に求められるスキルは、圧倒すぎる音楽感性か、コミュニケーション能力ということになります。
音楽性の高い人が指揮棒を振ると、指揮台に立ったときから演奏者はピリッとします。そして自然と棒にあわせて指揮者が要求される音楽が演奏できます。しかし、これは本当に世界的なマエストロ(指揮者)だけの話で、普通の指揮者はオーケストラの人と会話でコミュニケーションを取りながら音楽を組み立てていきます。

ここで嫌われると大変な事になります。昔、小澤征爾がNHK交響楽団を指揮したときに一部の演奏者が本番でボイコット(楽器を吹かなかった)という事件があり、それ以降小澤征爾とN響は共演NGとなりました。10年ほど前に和解して共演されていますが、私の記憶ではその1回だけしか共演していません。

まあ、これは大きな事件ではありましたが、実際は指揮者の言う通りに演奏してくれないとか、本番で明らかに指揮者を見ません!という様な意地悪をされたりします。私も一度だけ意地悪したことあったな〜 今考えると小さい人間でした。(笑)

そういえば私の音楽の師匠でサックス奏者の方がいるのですが、この人が若い頃、北島三郎のバックバンドのメンバーだったことがあって、新人だったその先生はさぶちゃんからリハーサル中に「おい!新人音程が違う!とかリズムが遅れている!」とか色々言われたらしいんだよね。それで頭にきた先生は本番で音をシャクってやったらしいんだ。しゃくるとは音をギュイーンと上げることなんだけど、そしたらサブちゃんもつられてシャクったらしいんだ。
その先生はそれでバンドをクビになったらしい(笑)

まあ、さぶちゃんは指揮者じゃないけど、指揮者と演奏者の間では、目に見えない火花が散ることもあるんだよ。
Copyright © 2012 - 2025 GOIS Inc. All Rights Reserved.