【生誕200年】ベドジフ・スメタナ

【生誕200年】ベドジフ・スメタナ

【生誕200年】ベドジフ・スメタナ

2024/01/09
【ご注意】このブログはVIDEO-GOISのスタッフに向けて、クラシック音楽に親しんでもらい、作品のスキルアップを目指してもらうことを目的として開始されました。そのストックを公開しているもので、表現や内容、考え方について専門的なものではございませんのであらかじめご了承ください。


暮れの会議で山田君が少し話していましたが、今年の目玉はこの「スメタナ」ではないかな?と思っています。
スメタナはチェコの作曲家で、1824年3月2日 - 1884年5月12日60歳まで生きました。ドボルザークのコラムを書いたときにも少し登場していますが、チェコではドボルザークよりもこのスメタナのほうがチェコの音楽史を語るうえで重要な人物となっています。

詳しいことはまた改めて書きますね。今回はスメタナの有名な曲を紹介します。
とは言ったものの、実はあまり有名な曲が無いんだよね。って書くとスメタナファンには怒られるかもしれない。

とりあえず「6つの交響詩から成る『わが祖国』」かな?これは第2曲に「モルダウ」があって、それが特に有名。ほかは俺もあまり聞いたことがないので、この機会に聞いてみようと思っています。

第1曲「ヴィシェフラフト」(高い城) 
第2曲「ヴルタヴァ」(モルダウ) 
第3曲「シャールカ」
第4曲「ボヘミアの森と草原から」 
第5曲「ターボル」 
第6曲「ブラニーク」

1時間半ぐらいある長い曲です。

「6つの交響詩から成る『わが祖国』/スメタナ
https://www.youtube.com/watch?v=HGFNskWg8w0
Copyright © 2012 - 2025 GOIS Inc. All Rights Reserved.