第九のダブルヘッダその1
第九のダブルヘッダその1
2023/12/18
【ご注意】このブログはVIDEO-GOISのスタッフに向けて、クラシック音楽に親しんでもらい、作品のスキルアップを目指してもらうことを目的として開始されました。そのストックを公開しているもので、表現や内容、考え方について専門的なものではございませんのであらかじめご了承ください。
今年も残り僅かですね。年末になると必ず演奏されるのが、ベートベンの交響曲第9番「合唱付き」です。
日本を代表するN響をはじめ、各地のオーケストラで演奏されます。
我が社のスタッフなら、必ずこの曲を一回は耳にしておいてほしい。
私も何回かこの曲を演奏したことがありますが、今でもよく覚えていて大変だったのが、多治見市交響楽団でこの曲を演奏したこと。
定期演奏会で演奏していて、第九だけ歌うという今は亡き父と親子でステージに乗ったんだよ。
岐阜の田舎のほうだと、地方都市の合唱連盟がこの第九をやりたがるもんだから、うちのオケがやると知った美濃市と郡上市の合唱連盟がぜひうちでも演奏してほしいと依頼があって、アマチュアオケでは珍しく依頼演奏を受けたんだよね。
依頼演奏なので、コンサートマスターと重要な弦楽器セクションに何人かセントラル愛知交響楽団の人たちを招いて、まあ恥ずかしくない演奏をするために挑んだんだ。
たしか1週間前が自分の定期で第九を演奏して、そしてこの依頼演奏。
しかも美濃市と郡上市のダブルヘッダで演奏するという結構過酷。
さて、いったいどうなったのやら・・・・・。
日本を代表するN響をはじめ、各地のオーケストラで演奏されます。
我が社のスタッフなら、必ずこの曲を一回は耳にしておいてほしい。
私も何回かこの曲を演奏したことがありますが、今でもよく覚えていて大変だったのが、多治見市交響楽団でこの曲を演奏したこと。
定期演奏会で演奏していて、第九だけ歌うという今は亡き父と親子でステージに乗ったんだよ。
岐阜の田舎のほうだと、地方都市の合唱連盟がこの第九をやりたがるもんだから、うちのオケがやると知った美濃市と郡上市の合唱連盟がぜひうちでも演奏してほしいと依頼があって、アマチュアオケでは珍しく依頼演奏を受けたんだよね。
依頼演奏なので、コンサートマスターと重要な弦楽器セクションに何人かセントラル愛知交響楽団の人たちを招いて、まあ恥ずかしくない演奏をするために挑んだんだ。
たしか1週間前が自分の定期で第九を演奏して、そしてこの依頼演奏。
しかも美濃市と郡上市のダブルヘッダで演奏するという結構過酷。
さて、いったいどうなったのやら・・・・・。